|
PROTECTION Demonstration car 写真をクリックすると詳細ページへジャンプします |
![Twin](images/car/twin04S.jpg) |
![vellfire](images/car/vellfire04_s.jpg) |
SUZUKI TWIN with Grgo_FZ&Option |
TOYOTA VELLFIRE with Panthera&Option |
|
色々な取付作業のお客様の写真です、写真をクリックすると別窓で大きくなります。
(すべての写真が大きくなるわけではありません)
※セキュリティー以外の作業も混じっています
※全てのお客様ではありません、一部の方の取付作業中の写真です
|
|
|
SUZUKI エブリーワゴン With Grgo-V1現在付いているVIPERを外してGrgo-V1へ交換作業です、敏感に警告が出る事にオーナーさん大喜びでした。 |
![エブリー](images/demo/every001_s.jpg) |
![エブリー](images/demo/every002_s.jpg) |
![エブリー](images/demo/every003_s.jpg) |
![VIPER300ESP](images/demo/every004_s.jpg) |
他店で付けたVIPERが動かなくなった
との事、しかもショックセンサーの警告が
ほとんど出た事が無いらしい。 |
まずは取り外し作業からですが
狭いので作業は大変です。 |
続けて取付作業へ移ります、
設置場所を決めて配線作業です。 |
外したVIPER300ESPとロゴ、
このVIPERも古そうです。
よくがんばりました◎ |
MAZDA プレマシー With Grgo-V1&キーレス連動 お洒落なプレマシーです、簡単便利に使いたいとの事でGrgo-V1になりました。 |
![premacy](images/demo/premacy01_s.jpg) |
![premacy](images/demo/premacy02_s.jpg) |
![premacy](images/demo/premacy03_s.jpg) |
![premacy](images/demo/premacy04_s.jpg) |
鈑金屋泣かせなボディーラインです |
パーツの取り外しに順番があり
間違えると外せません。 |
やっとココまで外せました。 |
サイレン取り付け中〜 |
![premacy](images/demo/premacy05_s.jpg) |
![premacy](images/demo/premacy06_s.jpg) |
![premacy](images/demo/premacy07_s.jpg) |
![premacy](images/demo/premacy08.JPG) |
組み付け開始〜 |
組み付け終了! |
納車前なので注意書きが
貼ってあります、
車高が低いので走行注意だそうです |
V1作動の動画です(11MB)
センサー感度はこれで50%です。 |
mercedes-benzV350 With Grgo 純正キーレス連動モデルのGrgo取付です、ご主人さんのBMWにもGrgoを付けて頂いていまして今回は奥様の車です。 |
![mercedes-benzV350](images/demo/v350_01_s.jpg) |
![mercedes-benzV350](images/demo/v350_05_s.jpg) |
![mercedes-benzV350](images/demo/v350_02_s.jpg) |
![mercedes-benzV350](images/demo/v350_03_s.jpg) |
やっぱデカイです |
まずはサイレンから |
ドア中ユニットに用があるので外します |
外れました |
![mercedes-benzV350](images/demo/v350_06_s.jpg) |
![mercedes-benzV350](images/demo/v350_07_s.jpg) |
![mercedes-benzV350](images/demo/v350_08_s.jpg) |
久しぶりのBENZのVです、車両データの
少ない車なので結構手間を食いました。 |
WARNINGロゴです |
チョット休憩 |
作業終了 |
DAIHATSU ハイゼットデッキバン With VIPER このデッキバンには純正でキーレスエントリーの設定が無いとの事なので、VIPERのキーレスエントリーの取付です。 |
![DECKVAN](images/demo/DECKVAN01_s.jpg) |
![DECKVAN](images/demo/DECKVAN02_s.jpg) |
![DECKVAN](images/demo/DECKVAN03_s.jpg) |
![DECKVAN](images/demo/DECKVAN04_s.jpg) |
この車の入庫は初めてです |
後部が荷台なので便利です、
背の高い荷物もOK |
ドアロックモーター取り付けます、
ドアの厚みが無くて結構大変です |
キーレス本体取付は簡単に終わりました
ドアの作業より速いです |
MITSBISHI デリカ D5 With Grgo 納車前の状態ですがディーラーの営業マンさんが持ってきてくれました。 |
![delica_d5](images/demo/delica_d5_01_s.jpg) |
![delica_d5](images/demo/delica_d5_02_s.jpg) |
![delica_d5](images/demo/delica_d5_03_s.jpg) |
![delica_d5](images/demo/delica_d5_04_s.jpg) |
納車前の新車です |
早速取付作業開始 |
作業中〜 |
サイレン&ボンピン配線中 |
MAZDA アテンザスポーツワゴン With Grgo-V1 こちらのお客様も同じくGrgo-V1&キーレス連動アダプタの取付です。 |
![atenza](images/demo/atenzaW01_s.jpg) |
![atenza](images/demo/atenzaW02_s.jpg) |
![atenza](images/demo/atenzaW03_s.jpg) |
この車も作業がやりにくいんです、
資料と配線色は違うし場所も違うし。
前に取り付けた車とも違ってました。 |
V1の取付です |
追加でナビの配線も手直し |
サイレンを取り付けて終了 |
MAZDA デミオ With Grgo 先日手放した車から外したGrgoの取付です |
![デミオ](images/demo/demio_01_s.jpg) |
![デミオ](images/demo/demio_02_s.jpg) |
先日、前に乗っていた車からGrgoを外したんですが使わないのは勿体ないので
コチラのデミオへ取り付けます、しかし新品付けるよりも手間がかかります。 |
作業開始前 |
サイレン&ボンピン取付中 |
|
|
MITSBISHI ランサーエボリューション[ With Grgo 以前はCLIFFORDを使っていたのですが誤作動の多さでイヤになり、当店に持ってくる前に取り外したそうです。 |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_01_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_02_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_03_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_04_s.jpg) |
さてさて作業開始です |
室内のカバーを付けて |
サイレン&ボンピン取付 |
ヘッドレンズの日焼けが気になったので
バフとコンパウンドで磨いてみました |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_05_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_06_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_07_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_08_s.jpg) |
上の写真と比べても
結構綺麗になりました |
UPで見るとこんなに光ってます |
LEDはCLIFFORDのLEDを
外した部分に付けました |
出来ました〜♪
ヘッドライト綺麗になったし一段と格好イイ |
mercedes-benz C200 With-GrgoV1 業者様からの依頼でGrgo-V1の取付作業です。 |
![mercedes-benz](images/demo/mercedes-benz_01_s.jpg) |
![mercedes-benz](images/demo/mercedes-benz_02_s.jpg) |
なるべくシンプルにセキュリティーを使いたいとの事でGrgo-V1になりました。 |
golf variant With-GrgoV1 このGolfも同じくGrgo-V1とGrgoのアクリルロゴを取りつけました。 |
![golfvariant](images/demo/golfvariant_01_s.jpg) |
![golfvariant](images/demo/golfvariant_02_s.jpg) |
Golfのお客様も安くて高性能でシンプルとの理由でGrgo-V1を取りつけました。 |
Jeep grandcherokee 先日セキュリティが作動中でリモコンも無いのでエンジン始動できないと業者様からSOSがあった車です、出張作業で強制解除しました。 |
![grandcherokee](images/demo/grandcherokee_01_s.jpg) |
![grandcherokee](images/demo/grandcherokee_02_s.jpg) |
![grandcherokee](images/demo/grandcherokee_03.JPG_s.jpg) |
![VIPER330V](images/demo/grandcherokee_04_s.jpg) |
何が出てくるかお楽しみ♪ |
VIPERには間違いないんですが
機種不明です |
パワーウインドもミラーも動かないw
何か配線がおかしい様子です |
出てきました、VIPER330V
すべての原因はこれでしたw |
MITSUBISHI デリカD5 With Grgo 以前に取り外したGrgoの再取付です。 |
![delica_D5](images/demo/delica_D5_05_s.jpg) |
![delica_D5](images/demo/delica_D5_06_s.jpg) |
![delica_D5](images/demo/delica_D5_07_s.jpg) |
お客様のお車乗り替えでGrgoを前の車
から取り外して今回はこのD5へ再取付
の作業です。 |
まだまだ取付台数が少ないD5です |
先日も取りつけたので
作業は大体覚えてます |
助手席側も作業があります |
MITSBISHI ランサーエボリューション[ With Grgo 他店で付けたCLIFFORDを取り外してGrgoを取りつける事になりました。 |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_09_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_10_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_11_s.jpg) |
![lancerevo8](images/demo/lancerevo8_12_s.jpg) |
トラブルだらけで始動不能に
なることも度々あったとか・・・ |
配線を見たら納得しました
マジでスゴイ事になってますw |
本体とエンジンスターターと
CLIFFORDをガンガン外します |
何とかGrgoの取付無事終了、
配線がかなりスッキリしました |
MAZDA RX-7 FD3S With プッシュスタート&オートキーレスシステム メッチャ程度の良いFDに今流行のプッシュスタートシステムを取付します。 |
![RX-7-FD3S](images/demo/RX-7-FD3S_01_s.jpg) |
![RX-7-FD3S](images/demo/RX-7-FD3S_02_s.jpg) |
![RX-7-FD3S](images/demo/RX-7-FD3S_03_s.jpg) |
![RX-7-FD3S](images/demo/RX-7-FD3S_04_s.jpg) |
ボディーは汚れていましたが
塗装はメッチャ綺麗 |
作業開始ですがこのFDって
スペースがスゴイ狭いんです・・・ |
ドアロックの配線がドア内部で
ハーネスがピラーの所でコネクタ・・・ |
仕方ないのでコネクタの余ってる穴を
少し広げてそこへ配線を通します |
![RX-7-FD3S](images/demo/RX-7-FD3S_05_s.jpg) |
![RX-7-FD3S](images/demo/RX-7-FD3S_06_s.jpg) |
今回はプッシュスタートシステム&オートキーレスの取付作業です。
スタートボタンを何処に付けるかでオーナーさんとイロイロ考えた結果
純正のキー部分に取りつける事になりました。このシステムはカードリモコンを
持っていれば自動でドアロックが連動してくれるので便利はイイです、
エンジンスタートは乗り込んでボタンを押すだけで始動OK♪
でもアナログ人間の私には便利すぎて少し寂しい気もします。 |
オーナー様の指定の位置へ |
こんな感じに仕上がりました |
BMW 130i With Grgo 最近ではチョット珍しいマニュアルのBMWです。 |
![BMW130i](images/demo/bmw_130i_001_s.jpg) |
![BMW130i](images/demo/bmw_130i_002_s.jpg) |
![BMW130i](images/demo/bmw_130i_003_s.jpg) |
![BMW130i](images/demo/bmw_130i_004_s.jpg) |
ヤット見つけたマニュアル車との事 |
6速です |
取りあえずバラして行きます |
吹き出し口がメチャ堅くて難儀しました |
![BMW130i](images/demo/bmw_130i_005_s.jpg) |
![BMW130i](images/demo/bmw_130i_006_s.jpg) |
程度の良いマニュアルの130iを探していてヤット見つかったそうです、
納車前からご相談にご来店頂いてました、納車後すぐにセキュリティを
取りつけて頂きました。 |
テスターで配線を探してる最中♪ |
やっと完成w |
|
|
DAIHATSU タント With HORNET300V 知り合いの業者さんからの依頼の取付作業です。 |
![タント](images/demo/tanto_01_s.jpg) |
![タント](images/demo/tanto_02_s.jpg) |
知り合いの業者さんからの依頼で持ち込みの
HORNET300Vとスキャナーの取付です、
純正キーレスに連動して作動するHORNETなので操作は簡単w |
SUZUKI エブリーワゴン With Grgo |
![エブリーワゴン](images/demo/every_01_s.jpg) |
![エブリーワゴン](images/demo/every_02_s.jpg) |
![エブリーワゴン](images/demo/every_03_s.jpg) |
![エブリーワゴン](images/demo/every_04_s.jpg) |
まずエンジンルームの作業から |
バンパー外して |
サイレンとボンピンの取付です |
次に車内の本体取付です |
SUZUKI MRワゴン 乗り換えのためのGrgo取り外し作業です |
![MRwagon](images/demo/MRwagon_01_s.jpg) |
![MRwagon](images/demo/MRwagon_02_s.jpg) |
![MRwagon](images/demo/MRwagon_03_s.jpg) |
![MRwagon](images/demo/MRwagon_04_s.jpg) |
早速取り外し作業開始です |
サイレン&ボンピン取り外し |
ナビが邪魔なので外します |
これだけ外しました |
DAIHATSU アトレーワゴン With Grgo お仕事用のアトレーにGrgoを再取付です。 |
![atrai_wagon](images/demo/atrai_wagon_01_s.jpg) |
![atrai_wagon](images/demo/atrai_wagon_02_s.jpg) |
![atrai_wagon](images/demo/atrai_wagon_03_s.jpg) |
古い知り合いの職人君の車です、今回は
仕事用のアトレーへGrgoの再取付です。 |
職人御用達の車、アトレー |
今回は車内から始めます |
最後にサイレンを取り付けて>終了 |
MAZDA CX-5 With Grgo 今年の初めに発売されたクルマ、CX-5。お初なのでお仕事が楽しみですw |
![Cx-5](images/demo/Cx-5_001_s.jpg) |
![Cx-5](images/demo/CX-5_002_s.jpg) |
![Cx-5](images/demo/CX-5_003_s.jpg) |
![Cx-5](images/demo/CX-5_004_s.jpg) |
CX-5はお初の入庫です
インストールデータが増えますw |
まずは持ち込みのホーンを付けて
次にサイレンとボンピンを |
初めての車種でデータも何も無し
Rゲートのドアピン配線色を見ます |
残りのドアの配線色と
ドアロック&アンロック完了 |
![Cx-5](images/demo/CX-5_006_s.jpg) |
![Cx-5](images/demo/CX-5_007_s.jpg) |
MAZDAのCX-5と言うクルマ、初めてセキュリティを取り付けるんですがデーターが
全くありません。マー最近のMAZDAのクルマなので何時もと同じだろうと思ったら
全然違う・・・ショップさんなら判ると思いますが何時もの場所にBCMが無いんですw
仕方ないので全部手探りで探しましたよ、判ってしまえば簡単ですが邪魔くさいです。 |
いよいよセキュリティ本体の取り付けです |
配線もホボ終了して作動確認中 |
MAZDA プレマシー With Grgo |
![](images/demo/premacy_09_s.jpg) |
![](images/demo/premacy_10_s.jpg) |
知り合いの営業マン君からの依頼でした。 |
真っ黒プレマシー |
納車前です |
MAZDA プレマシー With Grgo |
![](images/demo/premacy_11_s.jpg) |
![](images/demo/premacy_12_s.jpg) |
![](images/demo/premacy_13_s.jpg) |
コチラも同じく知り合いの営業マン君から |
今度は真っ白プレマシー |
同じく納車前 |
新車のパーツは外しやすいです |
MAZDA キャロル With Grgo 仲良しのUさんが営業で使うキャロルへGrgoのエンジンスターター付きを取り付けました、もちろんセンサーもばっちり。 |
![キャロル](images/demo/carol_01_s.jpg) |
![キャロル](images/demo/carol_02_s.jpg) |
![キャロル](images/demo/carol_03_s.jpg) |
![キャロル](images/demo/carol_04_s.jpg) |
納車前にGrgo取り付けます |
これだけ外すと作業が
とてもやりやすくなります |
ボンピン&サイレンはバッテリーが
邪魔なので外しました |
LEDはココへ取り付ける事になりました |
AMG G55(W436) With Grgo 見積りのお話しの時は私の聞き違いでE55だとばっかり思ってたのですが入ってきてクルマを見て角張ったE55だな・・・とw |
![AMG_G55](images/demo/AMG G55_01_s.jpg) |
![差し入れリポビタンD!](images/demo/AMG G55_02_s.jpg) |
![AMG_G55](images/demo/AMG G55_03_s.jpg) |
![AMG_G55](images/demo/AMG G55_04_s.jpg) |
E55では無くてG55だったと言う落ち
しかし迫力ある顔面です |
差し入れありがとーゴザイマス♪
ファイト一発頑張ります |
色々と配線を探し中
ココの部分狭いんです |
バッテリーのカバーとセンターコンソール
の下部分を外します |
![AMG_G55](images/demo/AMG G55_05_s.jpg) |
![AMG_G55](images/demo/AMG G55_06_s.jpg) |
![AMG_G55](images/demo/AMG G55_07_s.jpg) |
![AMG_G55](images/demo/AMG G55_08_s.jpg) |
ココも配線を探します
狭いのでフロントシートも外してます |
今度はエンジンルーム |
サイレンとボンピンを取り付けて |
アクリルロゴスキャナーと
レーダー探知機はインパネの左端へ |
VOLVO V70 With Grgo お盆の前にと急遽決まったV70へのGrgo取り付けです、オーナーさんも忙しいようで入庫日が決まるまでバタバタでした。 |
![VOLVO_V70](images/demo/VOLVO_V70_01_s.jpg) |
![VOLVO_V70](images/demo/VOLVO_V70_02_s.jpg) |
![VOLVO_V70](images/demo/VOLVO_V70_03_s.jpg) |
![VOLVO_V70](images/demo/VOLVO_V70_04_s.jpg) |
アルファードの作業中の入庫で
クルマを移動してスペースを確保 |
ナナメに止めて左右のドアを全開して
車内の熱を逃がして作業開始〜♪ |
バタバタと作業を進め20時に
何とか本日の作業終了 |
翌日作業開始でサイレン取り付けと
本体の残りの配線を済ませて完了 |
CX-5 持ち込みのドアロック連動電動格納ミラー&UKマツダ純正、CX-5イルミネーションスカッフプレート&アルファーホーンの取り付け。 |
![CX-5](images/demo/CX-5_008_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_009_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_010_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_011_s.jpg) |
お盆の前にご予約を頂いたHさんのCX-5
暑くなってきた16日の入庫です |
今回は持ち込まれた
このパーツを取り付けます |
スカッフプレートから初めます
左フェンダーの中にBCMがあります
|
ここに配線をしてコネクタを出し
フロントまで配線を伸ばしてカプラON |
![CX-5](images/demo/CX-5_013_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_014_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_015_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_016_s.jpg) |
エンジンの熱もマシになったので
今度はアルファーホーンの取り付けです |
バンパーを外しての作業です、
そのほうが早くて綺麗に出来ます |
以外と簡単に外れますよ |
純正の配線を加工して
Hi&Loに分けます |
![CX-5](images/demo/CX-5_017_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_018_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_019_s.jpg) |
![CX-5](images/demo/CX-5_020_s.jpg) |
バンパーを組み付けて
出来上がりです |
今度はドアロック連動格納ミラーです、
CX-5のドアトリムは初めて外します |
外れてしまえば配線はさほど難しく無く
間違えないように落ち着いてやりましょう |
忘れてましたがコレが光ってる
イルミネーションスカッフプレートです |
SUZUKI ジムニーBJ23 With Grgo 常連さんからのご紹介でジムニーへカーセキュリティシステムを取り付ける事になりました。 |
![ジムニーBJ23](images/demo/jimny_JB23_01_s.jpg) |
![ジムニーBJ23](images/demo/jimny_JB23_02_s.jpg) |
![ジムニーBJ23](images/demo/jimny_JB23_03_s.jpg) |
私も昔ジムニーJA11に乗ってましたが
現行のBJ23は高級感があってサスも
リーフじゃ無くなったんですね。
オーナーのUさんも10年ぶりのクルマなの
で運転に慣れるまで心配との事ですが
日頃バイクに乗ってるんだから大丈夫
です、スグに慣れますよ。 |
最近のジムニーは高級感あります |
サイレンとボンピン取り付けました |
Grgo本体の取り付け中 |
SUZUKI エブリーワゴン With Grgo 先日配線の手直したエルグランドのオーナーNさんのエブリーワゴンへGrgoと色々な持ち込みパーツの取り付けです。 |
![everywagon](images/demo/everywagon_01_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_02_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_03_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_04_s.jpg) |
持ち込みパーツは山盛りですが
まずはHIDからスタートします |
ヘッド&フォグのバルブ取り付けと
スモール&ウインカーのLED化です |
ヘッドのHIDを焼き入れしてます |
一体型のHEDユニット取り付け中 |
![everywagon](images/demo/everywagon_05_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_06_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_07_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_09_s.jpg) |
他にはフォグの下の黒いカバーを
白色のカバーへ交換 |
バンパーの真ん中の黒い部分も
白色へ交換 |
バンパーを組み付けて今度は
フォグHIDの焼き入れです |
続いてはドアミラーのカバーを外して
LEDランプ付きへ変えます |
![everywagon](images/demo/everywagon_10_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_12_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_13_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_14_s.jpg) |
ウインカー&スモール&ウェルカムランプ
なかなか綺麗でデザインも良い感じ |
純正ミラーをドアから外して
カバーを交換して配線を通します |
カバー組み付けるとこんな感じです |
今度は配線の処理です
配線をミラーの下側から出して |
![everywagon](images/demo/everywagon_15_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_16_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_17_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_18_s.jpg) |
さらにスポンジの下からコネクタまで
配線を入れて取り付ける準備OK |
ドアへ組み付けます、
ココで落としたら全てがパーw |
これはスモール点灯状態 |
コチラはウインカー点灯状態 |
![everywagon](images/demo/everywagon_19_s.jpg) |
今回のエブリーワゴンはメインのリモートエンジンスターター付きGrgo以外に持ち込みで山盛りのパーツを取り付けました。
カーナビ、HIDヘッドバルブ、HIDスモールAssy、LEDウインカー&スモール&ウェルカムランプ付きミラーカバー、
バンパーの色付きグリル&コーナーカバーなどなど。
リモートエンジンスターターや純正キーレス連動でセキュリティONはもちろんの事セキュリティ解除時や警告時と発報時に
ウェルカムランプを10秒ほど点灯させたりGrgoリモコンで左右電動スライドドアの開閉コントロールなどオプションチャンネルも
フルに使っての取り付けになりました。コチラの作業の合間にオーナーのNさんを手伝ってメータを外してメーター内部に
カラフルなアクセサリー取り付けやハンドル交換やパネルにカーボン柄のフイルム貼りなど終始バタバタの作業になりました。 |
ドレスアップパーツを全て取り付けて
前から見たらこんな感じです |
MAZDA アクセラ With Grgo 知り合いの営業マン君の愛車です、お客様へデモカーに使ってもらいます |
![axela](images/demo/axela_001_s.jpg) |
![axela](images/demo/axela_002_s.jpg) |
![axela](images/demo/axela_003_s.jpg) |
仲良しの営業マン君のクルマです
お客様へのデモを兼ねた愛車なので
結構色々と装備してもらいました。
同じMAZDAのクルマでもCX-5とは
大違いでコチラのほうが遙かに楽です。 |
デモカーとして使うので装備ばっちり |
知り合いとて手は抜きませんwアタリマエ |
資料が少ないので配線は手探りです |
SUZUKI ツイン With SONIC START 当店のデモカーであるツイン君にソニックスタートを取り付けました。(このクルマはデモカー兼代車でっス) |
![sonic_starat](images/demo/sonic_starat_001_s.jpg) |
![sonic_starat](images/demo/sonic_starat_002_s.jpg) |
![sonic_starat](images/demo/sonic_starat_003_s.jpg) |
![sonic_starat](images/demo/sonic_starat_004_s.jpg) |
コレをデモカーへ取り付けます |
中身はこんなの入ってます、
これで今時のクルマへ変身します |
セキュリティシステムも2種類
取り付けているので配線が・・・ |
スデにエンジンスターターも付いているので
ソコへ割り込んでの取り付けになります |
![sonic_starat](images/demo/sonic_starat_005_s.jpg) |
![sonic_starat](images/demo/sonic_starat_006_s.jpg) |
![sonic_starat](images/demo/sonic_starat_007_s.jpg) |
![sonic_starat](images/demo/sonic_starat_008_s.jpg) |
悩んで悩んでココへスイッチを
付けることにしました |
通常はこの様な感じ
(スモールランプ点灯中です) |
ブレーキペダルを踏むとオレンジに光り |
スイッチを押してエンジン始動すると
グリーンに光るように配線しました |
SUZUKI エブリーワゴン 現在HORNETを使っているエブリーワゴンへ508Dフィールドセンサーの追加取り付け |
![エブリーワゴン](images/demo/everywagon_20_s.jpg) |
![エブリーワゴン](images/demo/everywagon_21s.jpg) |
![エブリーワゴン](images/demo/everywagon_22_s.jpg) |
クルマの購入時にHORNETを
取り付けたのですが最近クルマの
周りで悪戯が増えたので
508Dフィールドセンサーを追加する
事になりました、ついでにボイスと
センサーにスイッチを付けて
ON&OFF出来るようにしました。 |
508Dを追加で取り付けます |
クルマの中心の天井へ取り付けました |
車両全体に接近警告が出ます |
MAZDA ボンゴフレンディ With MATRIX とにかく何でもイイからスグに付けてーw と言われて決まったので丁度余ってたCLIFFORDの在庫品を取り付けました |
![ボンゴフレンディー](images/demo/Bongo_friendee_01_s.jpg) |
![ボンゴフレンディー](images/demo/BONGO_FRIENDEE_02_s.jpg) |
![ボンゴフレンディー](images/demo/BONGO_FRIENDEE_03_s.jpg) |
TVの取材スタッフさんの機材カーです、
次の車が来るまでのツナギで買ったと
言うことでとにかくスグに安く付けてクレ
とのリクエストにお答えして
在庫のCLIFFORD_MATRIXを付けました。
それもドア内部へドアロックモーターを
取り付け作業までもw |
エアロトップですね懐かしー |
ドア内部へモーター取り付け |
室内へのジャバラも破れてるw |
mercedes-benz G230 1989年式 With MATRIX 23年も前のG230へ取り付ける事になりました、でも見た目は現行のGと大差ないですね。 |
![mercedes-benz_g230](images/demo/mercedes-benz_g230_001_s.jpg) |
![mercedes-benz_g230](images/demo/mercedes-benz_g230_002_s.jpg) |
![mercedes-benz_g230](images/demo/mercedes-benz_G230_003_s.jpg) |
![mercedes-benz_g230](images/demo/mercedes-benz_G230_004.JPG_s.jpg) |
見た目は今のGほぼ同じに見えます、
無骨なスタイルが流石です。 |
とても23年前の車と思えないほど
程度が良くてピカピカで綺麗です。 |
相変わらずと言うかさらにシンプルな
車内の装備、全く無駄がありません。 |
ドアも真っ平ら・・・
何もありません凄いです。 |
PEUGEOT_307 With ソニックスタート Iさんのプジョー307へソニックスタート&セキュリティ&レーダー探知機&ドライブレコーダーの取り付けです |
![PEUGEOT_307](images/demo/PEUGEOT_307_001_s.jpg) |
![PEUGEOT_307](images/demo/PEUGEOT_307_002_s.jpg) |
![PEUGEOT_307](images/demo/PEUGEOT_307_003_s.jpg) |
![PEUGEOT_307](images/demo/PEUGEOT_307_004_s.jpg) |
久しぶりのプジョー登場です |
シンプルなデザインが素敵 |
今回はコレらを取り付けます |
上のGと同じく余計なものがありません |
![PEUGEOT_307](images/demo/PEUGEOT_307_005_s.jpg) |
![PEUGEOT_307](images/demo/PEUGEOT_307_006_s.jpg) |
![PEUGEOT_307](images/demo/PEUGEOT_307_007_s.jpg) |
![PEUGEOT_307](images/demo/PEUGEOT_307_008_s.jpg) |
まずはドア内部の作業から開始 |
続いて各ユニットの配線 |
ソニックスタートボタンはココへ |
ほぼ完成しました |
SUZUKI エブリーワゴン With HID 持ち込みのHIDキットの取り付けです |
![everywagon](images/demo/everywagon_301_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_302_s.jpg) |
ハイエースへHIDなどの取り付け作業も終わり夕方入庫のお客様を待っていると
電話で今からクルマを持って行ってHIDの取り付け出来ますか?と聞かれたので
今からスグに持ってきてもらえるなら出来ますwと言う事で作業決定!!!
作業途中で予約を頂いていたお客様の来店がありましたが
何とか無事に作業終了〜♪ |
MAZDA 新型アテンザ With Grgo 前のクルマにもセキュリティを付けて頂いたAさん、今回は出たばかりのアテンザへ新しくGrgoを取り付けて頂きました |
![NEW_atenza](images/demo/atenza_101_s.jpg) |
![NEW_atenza](images/demo/atenza_102.JPG) |
![NEW_atenza](images/demo/atenza_103_s.jpg) |
![NEW_atenza](images/demo/atenza_104_s.jpg) |
やってきました新型アテンザ
オア初のクルマは期待半分不安半分です
でもデータ収集が出来るので嬉しい |
CX-5の時のように配線データが無いw
当然手探りでの取り付けです |
パーツの取り外しもお初やし寒いし
ホットガンで暖めて割れないように
ビビリながらやってます |
まー予想はしてたけど車両配線は
CX-5とほぼ同じでした |
![NEW_atenza](images/demo/atenza_105_s.jpg) |
![NEW_atenza](images/demo/atenza_106_s.jpg) |
![NEW_atenza](images/demo/atenza_107_s.jpg) |
![NEW_atenza](images/demo/atenza_108_s.jpg) |
続けてサイレン&ボンピン取り付け
以前に純正ボンピンを利用したら
iストップがバグったので新たに付けます |
Aピラーのカバーがメチャクチャ堅いw
何時もと違うのかと思い
仲良しのマツダサービスで聞くと
マダ外した事が無い・・・だって |
白色のクリップか黒色のクリップ
どちらかでしょう、黒はハズレなんで
切ってネと・・・無責任な返事w
黒が出ましたが問題なく外れました |
サイドブレーキ付近も何となくこんな感じ
で固定かなと予想の通りで外れました
しかしピンが寒さで堅くて外しにくいっス |
SUZUKI ワゴンR With Grgo 年末ギリギリにご予約頂いたNさんのワゴンRへGrgoを取り付けます |
![wagon_R](images/demo/wagon_R_001_s.jpg) |
![wagon_R](images/demo/wagon_R_002_s.jpg) |
![wagon_R](images/demo/wagon_R_003_s.jpg) |
![wagon_R](images/demo/wagon_R_004_s.jpg) |
ダッシュでサイレンを取り付けます、
この作業灯メチャ明るくて気に入りました |
一気に外してセキュリティ取り付け開始 |
アチコチ外してます |
無事終了して納車です、
今日は12月30日であと残り1台 |
SUZUKI エブリーワゴン With VIPER Kさんはこの車で2回目の取り付け作業になります |
![everywagon](images/demo/everywagon_401_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_402_s.jpg) |
![everywagon](images/demo/everywagon_403_s.jpg) |
前の車にも取り付けて頂いたので
今回も当店を選んでくれました。
VIPERとそのオプションが山盛りw |
今日はエブリーへの取り付けです |
持ち込まれたVIPERとオプションの
ボイス&フィールドセンサー
ショックセンサー&スキャナーなどなど |
ついでにフォグHIDユニット |
BMW Z4 With Grgo オーナーKさんのご都合で1週間のお預かりで〜す |
![BMW-Z4](images/demo/Bmw_z4_01_s.jpg) |
![BMW-Z4](images/demo/BMW_Z4_02_s.jpg) |
![BMW-Z4](images/demo/BMW_Z4_03_s.jpg) |
![BMW-Z4](images/demo/Bmw_z4_04_s.jpg) |
お久しぶりのZ4です
やりにくいクルマなので気合いを入れます |
まずはサイレンとボンネットピンの
取り付けからスタート |
続いて車内で本体の取り付け配線
このZ4はすごーく手間がかかりますw |
ヤット出来上がりました、
アクリルロゴが目立ちます。 |
DAIHATSU アトレー7 With ソニックスタート セキュリティを兼ねてソニックスタートVリモコン付きVer2.3を取り付けることになりました |
|
|
![](images/demo/ATRAI_7_03_s.jpg) |
![](images/demo/ATRAI_7_04_s.jpg) |
このアトレー7へソニックスタートと
ソニックボイスを取り付けます |
これが持ち込まれたユニットです |
スタートS/Wとボイスコントローラーは
ココへ取り付けました |
スモールライトとACCをONの状態です |
MAZDA CX-5 With VIPER5904(リモートエンジンスターター付き) 以前よりメールで打ち合わせをしていたTさんのCX-5がやっと納車になり入庫しました |
![CX-5へVIPER5904](images/demo/CX-5_021_s.jpg) |
![CX-5へVIPER5904](images/demo/CX-5_022_s.jpg) |
![CX-5へVIPER5904](images/demo/CX-5_023_s.jpg) |
![CX-5へVIPER5904](images/demo/CX-5_024_s.jpg) |
今回はCX-5へ初めて取り付ける
VIPER5904と車速ロック&
ドアロック連動格納ミラーユニットでっス |
初日はまずサイレンと
ボンネットピンスイッチを取り付けて
車内へ配線を通します、結構大変ですw |
翌日も朝から大仕事w
毎回思いますが
何故コンナ所に持ってきた・・・ |
やっと運転席周辺の配線開始
しかーしスマートキーなので
色々と問題発生しましたが何とか無事解決 |
![CX-5へVIPER5904](images/demo/CX-5_025_s.jpg) |
![CX-5へVIPER5904](images/demo/CX-5_026_s.jpg) |
![CX-5へVIPER5904](images/demo/CX-5_027_s.jpg) |
![CX-5へVIPER5904](images/demo/CX-5_028_s.jpg) |
引っ張ってきた配線を接続していきます |
スキャナーとアンテナのブルーLEDが
メチャ目立っています |
リモートエンジンスターターで始動し、
VIPERを解除してそのまま発進出来ます |
最後に作業でバッテリーを外したので
iストップなどの初期設定を済ませて完成 |
MAZDA AXELA_SPORT With Grgo 納車前に営業マンさんが持ってきてくれました引き取りも営業マンさんで、オーナーのTさんは後ほど都合の良い日にご来店 |
![axela_sport](images/demo/axela_sport_001_s.jpg) |
![axela_sport](images/demo/axela_sport_002_s.jpg) |
![axela_sport](images/demo/axela_sport_003.JPG) |
![axela_sport](images/demo/axela_sport_004_s.jpg) |
黄砂のせいなのか真っ黒のボディが
少し黄色がかって見えます |
早速エンジンルームから開始
サイレン取付位置を探します |
ボンネットピンスイッチを取り付けます |
車内へサイレン配線などを引き込んで
今度は本体の取り付け配線開始 |
![axela_sport](images/demo/axela_sport_005_s.jpg) |
![axela_sport](images/demo/axela_sport_006_s.jpg) |
![axela_sport](images/demo/axela_sport_007_s.jpg) |
最近のMAZDA車はコアサポートが
プラスチックになってる場合が多いので
色々と手間がかかりますね。
事故ったらフロント回りかなーり潰れそう |
ここまで外れると作業はとても楽♪ |
助手席側の配線は終わり |
運転席側の配線開始 |
DAIHATSU アトレーワゴンWith Grgo オーナーのAさん、決めていたセキュリティシステムを変更して最終的にGrgoの液晶リモコンモデルになりましたw |
![atrai_wagon](images/demo/atrai_wagon_04_s.jpg) |
![atrai_wagon](images/demo/atrai_wagon_05_s.jpg) |
![atrai_wagon](images/demo/atrai_wagon_06_s.jpg) |
![atrai_wagon](images/demo/atrai_wagon_07_s.jpg) |
取付入庫の日にモデルを変更w
一通り在庫は揃えているのでOK! |
モデルが決まれば後は
キッチリと取り付けるのみ |
LEDはココに決まりました |
作業終了、感度調整中♪ |
三菱ふそうブルーテックキャンター With VIPERキーレスエントリー 業者さん(中山自動車様)のご依頼でキーレスエントリーを取り付ける事になりました |
![ブルーテックキャンター](images/demo/canter_.truck_01_s.jpg) |
![ブルーテックキャンター](images/demo/canter_.truck_02_s.jpg) |
![ブルーテックキャンター](images/demo/canter_.truck_03_s.jpg) |
![ブルーテックキャンター](images/demo/canter_.truck_04_s.jpg) |
キーレスエントリーがオプション扱いとはw
恐るべしトラックの常識・・・ |
ドア内部へドアロックモーターを
取り付けるんですがメチャメチャ大変 |
配線もチャンと純正のゴムホースに
通して車内へ引き込みます |
今度は左側ですが右と違い
ウォッシャータンクが付いてるw |
![ブルーテックキャンター](images/demo/canter_.truck_05_s.jpg) |
![ブルーテックキャンター](images/demo/canter_.truck_06_s.jpg) |
![ブルーテックキャンター](images/demo/canter_.truck_07_s.jpg) |
![ブルーテックキャンター](images/demo/canter_.truck_08_s.jpg) |
邪魔なので外して作業を続けます、
外したらスッキリして楽でした |
やっと左右のドアへロックモーターの
取付作業が終わりです |
ハザードなどの配線も済ませて
ブルーLEDをココへ取り付けました |
ドアロックの作動でハザードが光ります、
でも配線は邪魔くさかったw |
SUZUKI ジムニーJB23 With Panthera 急遽ゴールデンウイーク直前にジムニーへPantheraの取り付ける事になりましたw |
![jimny_JB23](images/demo/jimny_JB23_11_s.jpg) |
![jimny_JB23](images/demo/jimny_JB23_12_s.jpg) |
![jimny_JB23](images/demo/jimny_JB23_13_s.jpg) |
![jimny_JB23](images/demo/jimny_JB23_14_s.jpg) |
昨晩遅くに入庫したので
朝一番から作業開始です。 |
何せ時間があまり無いので
猛ダッシュで作業してますw |
ガンガンぶっ飛ばして
夕方過ぎにやっと完成♪ |
あとはオーナーMさんの
到着を待つのみ |
DAIHATSU COPEN With Grgo 久しぶりに作業しましたコペン、大好きなクルマです。 |
![Copen](images/demo/Copen_001_s.jpg) |
![Copen](images/demo/Copen_002_s.jpg) |
![Copen](images/demo/Copen_003_s.jpg) |
![Copen](images/demo/Copen_004_s.jpg) |
格好いいですネー |
ツインも良いけどコペンも良いです |
気合いの入ったエンジンルームw |
取り付けスペースが・・・・・ |
BMW ALPINA B10 V8s With Grgo 使っているGrgoの調子が悪いとの事、点検してみると本体の故障みたいなので新しいGrgoへ交換とエンジンスターターの追加です。 |
![Bmw-alpina-B10](images/demo/Bmw-alpina_001_s.jpg) |
![Bmw-alpina-B10](images/demo/BMW-ALPINA_002_s.jpg) |
![Bmw-alpina-B10](images/demo/BMW-ALPINA_003_s.jpg) |
![Bmw-alpina-B10](images/demo/BMW-ALPINA_008_s.jpg) |
ALPINA・・・・イイ響きですね
何故か映画の汚れた英雄を思い出しますw |
他店で取り付けたGrgoなので
まずは本体の捜索から |
&サイレンもセンサーも交換して
さらにエンジンスタータを取り付けます |
何故かトランクのセンサーが無かったので
配線を追加して終了!! |
Chevrolet_Corvette With VIPERキーレスエントリー 今回の作業は大好きなアメ車、それもコルベット♪持ち込みのVIPERキーレスエントリーを取り付けます |
![Corvette](images/demo/Chevrolet_Corvette001_s.jpg) |
![Corvette](images/demo/Chevrolet_Corvette002_s.jpg) |
![Corvette](images/demo/Chevrolet_Corvette003_s.jpg) |
![Corvette](images/demo/Chevrolet_Corvette004_s.jpg) |
珍しくアメ車、それもコルベットw
大好きな車です♪ |
ドアの厚みが素敵w |
ステップのプレートが素敵w |
300Kmのメーターが素敵w |
![Corvette](images/demo/Chevrolet_Corvette005_s.jpg) |
![VIPER211HV](images/demo/Chevrolet_Corvette006_s.jpg) |
![Corvette](images/demo/Chevrolet_Corvette007_s.jpg) |
![Corvette&vellfire](images/demo/Chevrolet_Corvette008_s.jpg) |
ではでは作業開始、まずはドアパネルを
外してドアロック配線♪ |
今回の作業は持ち込みのVIPER
キーレスエントリーの取付です |
パネルを外して本体位置を決めて
ユニットを取り付けます |
完成♪ ヒップもグラマーw |
GTO With Grgo やって来ました超レアカーGTO このクルマにセキュリティ取り付けなんて最初で最後でしょうねw |
![GTO](images/demo/GTO_01_s.jpg) |
![GTO](images/demo/GTO_02_s.jpg) |
![GTO](images/demo/GTO_03_s.jpg) |
![GTO](images/demo/GTO_04_s.jpg) |
こんなにジックリとGTOを見るのは・・・
20年以上?ぶりかも |
今でも通用するフォルム、
カッコイイです |
ぎっしり詰まったエンジンルーム
サイレンを何処に取り付けるか悩む |
車内のデザインが新鮮です
余計なスイッチもありません |
![GTO](images/demo/GTO_05_s.jpg) |
![GTO](images/demo/GTO_07_s.jpg) |
![GTO](images/demo/GTO_10_s.jpg) |
![GTO](images/demo/GTO_15_s.jpg) |
スポーツカーらしく
メーターが並んでるのがイイw |
ジックリと堪能した後で早速作業開始 |
今時の日本車ではありえない
ハンドル下のカバーが
ウレタンを吹き付けた鉄製w |
ライセンスランプが暗いと言ってたので
外してみると埃と泥でゴテゴテ
洗剤とコンパウンドでゴシゴシ |
SUZUKI スペーシアカスタム With Grgo 色々なセキュリティシステムと比べて、色々と考えて最終的にGrgoに決めたIさんでした |
![spacia](images/demo/spacia_003_s.jpg) |
![spacia](images/demo/spacia_005_s.jpg) |
![spacia](images/demo/spacia_015_s.jpg) |
![spacia](images/demo/spacia_018_s.jpg) |
お初の入庫になります |
取り付けデータ何処にも無かったので |
ドアピンやロックなど手探りで探します |
取り付けデータ記録&作業完了 |
MITSUBISHI アウトランダーPHEV With Grgo ミツビシの車は取り付けが少ないので入庫を楽しみに待っていましたw |
![OUTLANDER_PHEV](images/demo/OUTLANDER_PHEV_002_s.jpg) |
![OUTLANDER_PHEV](images/demo/OUTLANDER_PHEV_003_s.jpg) |
![OUTLANDER_PHEV](images/demo/OUTLANDER_PHEV_010_s.jpg) |
![OUTLANDER_PHEV](images/demo/OUTLANDER_PHEV_012_s.jpg) |
綺麗な薄いブルーなボディ |
結構スペースはある
さてさてサイレンは何処に付けようか・・・ |
気温が低くてプラスチックピンが
めちゃ固いw |
あちこち外してます |
![OUTLANDER_PHEV](images/demo/OUTLANDER_PHEV_014_s.jpg) |
![OUTLANDER_PHEV](images/demo/OUTLANDER_PHEV_016_s.jpg) |
![OUTLANDER_PHEV](images/demo/OUTLANDER_PHEV_023_s.jpg) |
![OUTLANDER_PHEV](images/demo/OUTLANDER_PHEV_025_s.jpg) |
配線をすべて手探りで探して確認 |
公開取り付けデータと実際の
クルマの必要な部分の場所が逆だw |
ランプを外して天井内部を見ると
鉄板が入ってる・・・ |
Grgoアクリルロゴは此処へ取り付け |